歯周病の基本と段階別症状チェック
歯周病は、細菌の集合体であるプラーク(歯垢) が原因で歯茎や歯を支える骨(歯槽骨)が破壊される病気です。初期段階では自覚症状がほとんどなく、「Silent Disease(沈黙の病)」とも呼ばれます。
まずは以下の表で、ご自身の症状がどの段階にあるかセルフチェックしてみましょう。
症状の段階 | 主な症状 | 考えられる状態 |
---|---|---|
軽度(歯肉炎) | 歯茎の腫れ、ブラッシング時の出血 | 炎症が歯茎にのみとどまっている |
中等度 | 口臭、歯茎の退縮、歯が浮く感じ | 歯槽骨の破壊が始まり、歯周ポケットが深くなる |
重度 | 歯のぐらつき、咬むと痛い、膿が出る | 歯槽骨の大部分が失われ、歯が自然に抜けるリスクも |
※あくまで目安です。正確な診断は歯科医院にてお受けください。
ステップバイステップ!歯周病治療の流れ
歯周病治療は、通常、以下の流れで進みます。まずは基本治療がすべての土台となります。
精密検査
歯周ポケットの深さ、出血の有無、歯の動揺度、レントゲンによる骨の状態などを詳細に検査し、診断します。
基本治療(初期治療)
歯周病治療の根幹です。歯磨き指導(TBI) とスケーリング&ルートプレーニング(SRP) によって、原因であるプラークと歯石を徹底的に除去します。これだけで症状が大幅に改善する方も多くいらっしゃいます。
再評価
基本治療後の状態を再検査し、その結果をもとにさらなる治療方針を決定します。改善が認められればメインテナンス(定期管理) へ移行します。
外科治療(必要な場合)
基本治療で改善が見られない深いポケットがある部位には、外科的な治療が検討されます。フラップ手術や再生療法などが選択肢となります。
メインテナンス(定期検診)
治療で良くなった状態を維持するために、最も重要なステップです。ご自身のホームケアと併せて、歯科医院での定期的なプロフェッショナルケアを受けましょう。
知っておきたい!最新歯周病治療の選択肢
基本治療で改善しない場合や、失われた組織を回復させたい場合に検討される先進治療のいくつかをご紹介します。
1. 歯周組織再生療法
失われた歯槽骨などの組織の再生を促す治療法です。主な方法には以下の種類があります。
GTR法(組織再生誘導法):メンブレンという特殊な膜を使って歯周組織の再生スペースを確保する方法です。
エムドゲインゲル:タンパク質の一種(エナメルマトリックスデリバティブ)を塗布し、歯が生えてくる時の環境を再現して組織の再生を促す方法です。保険適用となる場合もあります。
2. 自由診療の新しい治療法
より患者さんの負担が少なく、効果的な治療を求める自由診療(自費診療) の選択肢も広がっています。
レーザー治療:殺菌効果や消炎効果が高く、痛みや出血が少ないことが特徴です。歯周ポケット内の殺菌に用いられます。
3D歯科用CTによる精密診断:従来のレントゲンではわからなかった骨の状態や形態を三次元的に把握し、治療計画の精度を飛躍的に高めます。
光抗菌療法(PDT / aPDT):光感受性物質と特定の波長の光を使って歯周病菌を殺菌する新しい治療法。薬剤耐性の問題がなく、体への負担が少ないとして注目されています。
症例紹介:50代男性の場合
主訴:「歯茎が下がり、歯が長くなってきた気がする。咬むと違和感がある」
検査結果:複数箇所で中等度の歯槽骨吸収が認められた。
治療の流れ:
基本治療(SRP) を徹底的に実施。
骨の吸収が特に著しい部位には、エムドゲインゲルを用いた再生療法を提案・実施。
治療後は、3ヶ月に1回のメインテナンスに通院。ホームケアも徹底した結果、状態を良好に維持できている。
治療費の考え方:保険診療と自由診療
治療費は、保険診療か自由診療かで大きく異なります。
保険診療:国が定めた範囲内の治療であり、費用負担は比較的軽減されます。基本治療(SRPなど)や一部の再生療法(条件あり)が該当します。
自由診療:保険の制限を受けない、最新の治療法や材料を選択することができます。レーザー治療や高度な再生療法、審美性を高める治療などはこちらに該当します。費用は医院によって異なり、高額になる場合もあります。
「まずは保険診療で基本治療を」という選択が基本となりますが、ご自身の状態や求める治療結果、予算に合わせて、医師とよく相談し、最適な方法を選択することが大切です。
治療後が本当のスタート!メインテナンスの重要性
どれほど優れた治療を受けても、治療後のケアを怠れば歯周病は再発します。歯周病は「治る」というより「コントロールする」病気です。そのためには、ご自宅での正しいブラッシングと、歯科医院での定期的なプロフェッショナルケアの両輪が不可欠です。メインテナンスでは、歯石の除去や歯磨き指導のほか、ごく初期の異常を発見し、大事になる前に処置することができます。
まとめ:あなたに合った治療を見極めるために
歯周病治療は、日々進化しています。かつては「抜歯」しか選択肢がなかったケースでも、現在では歯を残せる可能性が格段に高まりました。
最初の一歩は、信頼できる歯科医院で精密検査を受けることです。その上で、
ご自身の症状の程度
治療に対するご希望や価値観
ライフスタイルや予算
これらを総合的に考慮し、歯科医師と納得のいくまで相談して治療法を決定されることをお勧めします。この記事が、あなたの歯の健康長寿をサポートするための有益な情報となれば幸いです。
免責事項:本記事で提供する情報は一般的な知識であり、具体的な治療内容については必ず歯科医師に直接ご相談ください。